ありがとう九州~!
九州から帰ってきて、かれこれ一週間が過ぎようとしています
実に楽しかった九州ツアーでした
初めていくところばかりなのに、どこでも
温かい声援を頂いて~ うれしかったです
というのも、各地で、呼んでくれた方々は
東京でいろいろイベントやお店をやっていて
私たちも出演させてもらっていた人たちなのです
私たちの演奏をちゃんとわかっていて呼んでくれたので、とてもやりやすかったです
もとはと言えば、カリンバHIROYUKIさんが路上で演奏していたのがきっかけで
繋がっていった方々なのです
繋がりって本当に大事だなぁと思った旅でした
5月30日の朝
前の晩から徹夜で走って博多について、まず温泉
この日は真夏の暑さでした

この日のライブは博多のgigiと言うお店
「大衆音楽祭【芸の虫】」と言うイベント
高円寺でライブバーをやっていた智大さんが企画してくれました
みんな面白かったな~
大石みつのんさんや三線弾き語りのクーニーさん
なかでもチンドン屋さんのアダチ宣伝社のアダチさん
芸達者でした

そして、ライブが終われば博多ラ-メン
博多ラーメン大好きなんでうれしい~!
ラーメンの中で一番好きですね


イベントではまた新しい素敵な友達も出来て~

九州での繋がりも増えていきますね~
夜は智大さんのところに泊めてもらって
素敵なおうちは

海のすぐそば 歩いて何分ではなく何歩ってうかんじ

山奥に住んでいると、ふと羨ましかったりするのであった~
そして、長崎

紫陽花がきれい

これも紫陽花か?

皿うどんやちゃんぽんを食べて、いざライブ!

暗くてわかりにくいですが・・・
大きい音が出せないというので、心配してましたが
結局、普通にやって苦情も来なくて、すごくウケてあ~よかった!
ライブを企画してくれたのは、DJミック
東京ではアフロスタイルと言うイベントをやっていました
故郷の長崎に帰ってきて、実家の八百屋さんを引き継ぎつつ
長崎でもアフロスタイルを続けています
明くる次の日は、そのミックと海の家あかさきでマルシェを開催していてるさかぐちさんの
共同の企画のアカサキやみ市で演奏です

すぐそばの海を見ながらのライブです
アフリカンパーカッションのグループや弾き語り
書のパフォーマンスも

写真にはありませんが
チンドン豆太郎が海からシーカヤックに乗って現れるという
滅多にみられない珍パフォーマンスもありました
なかなかウケていたようです
いいお天気で、すごくいい雰囲気でしたが
出店しているお店もレベルが高く、食べ物もとても美味しかったです
こういうイベントは長く続いて欲しいですね~
旅はここで前半を終えて、後半に移ります
長旅で疲れているので、夜は早く寝ればいいのですが
何故か毎晩毎晩遅くまで呑んでしまい空が明るくなってから布団に入ることも
まあしょうがないですね~
たいして眠らない旅が続きます
熊本に向かって~出発!
ですが、これを見たいばっかりにちょっと寄り道

名物のフルーツバス停


中には~

酒呑んでいるカリンバマン
この後、フェリーに乗って、熊本ラーメン食べて
芦北のスワハ庵へ
温泉に入れてもらって、バーベキュー食べさせてもらって、酒もどんどん呑ませてもらって
ありがや~ ここに呼んでくれたのは、スーさん 東京にいる時は「満潮ラウンジ」と言うベントをやっていました
たらふく食って、ライブをやって、一緒に歌って楽器鳴らして 大トリは
チンドン豆太郎と宮崎からわざわざ来てくれたこれまたチンドン屋の若奈姉さん
「花ふぶき一座」を率いて宮崎県でたった一つのチンドン屋さんをやっています

宮崎からずっとこの格好で運転してきたそうで、現れた時はびっくり~
力強い方です 子供さんも二人いらっしゃるそうで、これまたびっくり~
すごい方です
最後は、チンドンライブで賑やかに終わり、ここでもすごく盛り上がりました
隣の町から、わざわざ見に来てくれたり、農作業で忙しいのに時間を作って来てくれて
明け方までの打ち上げ呑み会にも付き合ってくれたりと
ここでも、とても濃い時間を過ごすことが出来ました!
また、20年以上前から芦北に移り住んで有機農業をやっておられる
天波 地動さん 以前は作曲など音楽業界で生きていた方ですが
食と言うものを考えて今は農と音楽と両方で生きておられます
スーさんをはじめ芦北に移り住む若い人たちの支えになっていますね
過疎化が問題のようですが、盛り上がって欲しいです
さて、やっぱり明るくなるまで呑み明かした次の日は鹿児島へ!

出発前に~ みんなあんまり寝てないのに元気です

海がきれい~ しかしこの向こうには川内原発が・・・

海鮮丼 とにかく九州は食べ物上手いですね
夜は、鹿児島市内BAR MOJOでライブ
これもまた素晴らしいイベント~
古い友人も見に来てくれました
ラップ、アイリッシュ、弾き語りに私たちと
音楽ジャンルがバラバラなのにお客さんはちゃんとどのバンドも楽しみ
ミュージシャン同士もお互いに敬意を払っている
こういう状態ってなかなかないんですよ~ 意外と
このイベントの企画はタイソン君(日本人です)
彼とは、バンドのメンバーもみんな初めてで、芦北のスーさんが橋渡しをしてくれました
ありがたい!
そしてその、スーさんをはじめ二人がまた芦北からわざわざ見にきてくれました
なんと言っていいやら~ うれしいですね
そしてこの日のライブ、終わったのが日付も変わってからなんですが
お客さんが帰らないでずっと見ていてくれました
しかもすごく盛り上がって、ものすごく熱いお客さんたちでした
九州のラストのライブがこんなにも盛況になって感謝感激でした
写真はまた暗くてわかりにくいです

この夜は、タイソン君のところに泊めてもらって
また明け方に~ まあ着いたのがもう3時だったからしょうがないか~
ここで、九州のライブツアーは終わりですが
旅はまだ続きます

朝、無理矢理に8時に起きて出発!
関門大橋を渡って向こう側に行けば、もう本州
さようなら九州~! ありがとう
その前に豚骨ラーメンを食べたのは言うまでもない
そして向かうのは岐阜
以前、池袋でカフェあめんぼを開いていた雨宮夫妻のところです
ここでも、何度も演奏させてもらっていました
田舎暮らしを始めている雨宮さん、以前にも大阪ツアーの帰りに寄らせて頂きました
そうしたら、なんとここでまたあめんぼ再開

使われなくなった国道沿いの売店を借りて、
いい感じのお店にしていました さすがセンスがいいですね

とても明るいご夫婦、ここでも気持ちのいい風を吹かし始めているようです
今回もいろいろたらふくご馳走になってしまいました
いつもありがとございます!
そんなこんなで一週間ぶりに出発した藤野駅に戻って
今回の旅は終了!

旅の間いろいろなことがありましたが、楽しかったですね
九州もまた是非行きたいです
熱~いお客さんがとてもうれしかったです
呼んでくれた皆さんとても感謝しています また呼んで下さ~いね!
実に楽しかった九州ツアーでした
初めていくところばかりなのに、どこでも
温かい声援を頂いて~ うれしかったです
というのも、各地で、呼んでくれた方々は
東京でいろいろイベントやお店をやっていて
私たちも出演させてもらっていた人たちなのです
私たちの演奏をちゃんとわかっていて呼んでくれたので、とてもやりやすかったです
もとはと言えば、カリンバHIROYUKIさんが路上で演奏していたのがきっかけで
繋がっていった方々なのです
繋がりって本当に大事だなぁと思った旅でした
5月30日の朝
前の晩から徹夜で走って博多について、まず温泉
この日は真夏の暑さでした

この日のライブは博多のgigiと言うお店
「大衆音楽祭【芸の虫】」と言うイベント
高円寺でライブバーをやっていた智大さんが企画してくれました
みんな面白かったな~
大石みつのんさんや三線弾き語りのクーニーさん
なかでもチンドン屋さんのアダチ宣伝社のアダチさん
芸達者でした

そして、ライブが終われば博多ラ-メン
博多ラーメン大好きなんでうれしい~!
ラーメンの中で一番好きですね


イベントではまた新しい素敵な友達も出来て~

九州での繋がりも増えていきますね~
夜は智大さんのところに泊めてもらって
素敵なおうちは

海のすぐそば 歩いて何分ではなく何歩ってうかんじ

山奥に住んでいると、ふと羨ましかったりするのであった~
そして、長崎

紫陽花がきれい

これも紫陽花か?

皿うどんやちゃんぽんを食べて、いざライブ!

暗くてわかりにくいですが・・・
大きい音が出せないというので、心配してましたが
結局、普通にやって苦情も来なくて、すごくウケてあ~よかった!
ライブを企画してくれたのは、DJミック
東京ではアフロスタイルと言うイベントをやっていました
故郷の長崎に帰ってきて、実家の八百屋さんを引き継ぎつつ
長崎でもアフロスタイルを続けています
明くる次の日は、そのミックと海の家あかさきでマルシェを開催していてるさかぐちさんの
共同の企画のアカサキやみ市で演奏です

すぐそばの海を見ながらのライブです
アフリカンパーカッションのグループや弾き語り
書のパフォーマンスも

写真にはありませんが
チンドン豆太郎が海からシーカヤックに乗って現れるという
滅多にみられない珍パフォーマンスもありました
なかなかウケていたようです
いいお天気で、すごくいい雰囲気でしたが
出店しているお店もレベルが高く、食べ物もとても美味しかったです
こういうイベントは長く続いて欲しいですね~
旅はここで前半を終えて、後半に移ります
長旅で疲れているので、夜は早く寝ればいいのですが
何故か毎晩毎晩遅くまで呑んでしまい空が明るくなってから布団に入ることも
まあしょうがないですね~
たいして眠らない旅が続きます
熊本に向かって~出発!
ですが、これを見たいばっかりにちょっと寄り道

名物のフルーツバス停


中には~

酒呑んでいるカリンバマン
この後、フェリーに乗って、熊本ラーメン食べて
芦北のスワハ庵へ
温泉に入れてもらって、バーベキュー食べさせてもらって、酒もどんどん呑ませてもらって
ありがや~ ここに呼んでくれたのは、スーさん 東京にいる時は「満潮ラウンジ」と言うベントをやっていました
たらふく食って、ライブをやって、一緒に歌って楽器鳴らして 大トリは
チンドン豆太郎と宮崎からわざわざ来てくれたこれまたチンドン屋の若奈姉さん
「花ふぶき一座」を率いて宮崎県でたった一つのチンドン屋さんをやっています

宮崎からずっとこの格好で運転してきたそうで、現れた時はびっくり~
力強い方です 子供さんも二人いらっしゃるそうで、これまたびっくり~
すごい方です
最後は、チンドンライブで賑やかに終わり、ここでもすごく盛り上がりました
隣の町から、わざわざ見に来てくれたり、農作業で忙しいのに時間を作って来てくれて
明け方までの打ち上げ呑み会にも付き合ってくれたりと
ここでも、とても濃い時間を過ごすことが出来ました!
また、20年以上前から芦北に移り住んで有機農業をやっておられる
天波 地動さん 以前は作曲など音楽業界で生きていた方ですが
食と言うものを考えて今は農と音楽と両方で生きておられます
スーさんをはじめ芦北に移り住む若い人たちの支えになっていますね
過疎化が問題のようですが、盛り上がって欲しいです
さて、やっぱり明るくなるまで呑み明かした次の日は鹿児島へ!

出発前に~ みんなあんまり寝てないのに元気です

海がきれい~ しかしこの向こうには川内原発が・・・

海鮮丼 とにかく九州は食べ物上手いですね
夜は、鹿児島市内BAR MOJOでライブ
これもまた素晴らしいイベント~
古い友人も見に来てくれました
ラップ、アイリッシュ、弾き語りに私たちと
音楽ジャンルがバラバラなのにお客さんはちゃんとどのバンドも楽しみ
ミュージシャン同士もお互いに敬意を払っている
こういう状態ってなかなかないんですよ~ 意外と
このイベントの企画はタイソン君(日本人です)
彼とは、バンドのメンバーもみんな初めてで、芦北のスーさんが橋渡しをしてくれました
ありがたい!
そしてその、スーさんをはじめ二人がまた芦北からわざわざ見にきてくれました
なんと言っていいやら~ うれしいですね
そしてこの日のライブ、終わったのが日付も変わってからなんですが
お客さんが帰らないでずっと見ていてくれました
しかもすごく盛り上がって、ものすごく熱いお客さんたちでした
九州のラストのライブがこんなにも盛況になって感謝感激でした
写真はまた暗くてわかりにくいです

この夜は、タイソン君のところに泊めてもらって
また明け方に~ まあ着いたのがもう3時だったからしょうがないか~
ここで、九州のライブツアーは終わりですが
旅はまだ続きます

朝、無理矢理に8時に起きて出発!
関門大橋を渡って向こう側に行けば、もう本州
さようなら九州~! ありがとう
その前に豚骨ラーメンを食べたのは言うまでもない
そして向かうのは岐阜
以前、池袋でカフェあめんぼを開いていた雨宮夫妻のところです
ここでも、何度も演奏させてもらっていました
田舎暮らしを始めている雨宮さん、以前にも大阪ツアーの帰りに寄らせて頂きました
そうしたら、なんとここでまたあめんぼ再開

使われなくなった国道沿いの売店を借りて、
いい感じのお店にしていました さすがセンスがいいですね

とても明るいご夫婦、ここでも気持ちのいい風を吹かし始めているようです
今回もいろいろたらふくご馳走になってしまいました
いつもありがとございます!
そんなこんなで一週間ぶりに出発した藤野駅に戻って
今回の旅は終了!

旅の間いろいろなことがありましたが、楽しかったですね
九州もまた是非行きたいです
熱~いお客さんがとてもうれしかったです
呼んでくれた皆さんとても感謝しています また呼んで下さ~いね!
スポンサーサイト
| ライブ報告 | 18:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑