ひたすら蕎麦を打ちました
木曜日から日曜日まで、ひたすら蕎麦を打ちました
とは言っても、本職の方には遠く及びませんが。。。
なんでそんなに打ったかというと

この蕎麦ランチを出すため
㊟ もちろん左側のお皿は私ではありません!
土曜日、日曜日にご近所の万華鏡作家の傍嶋飛龍さんのところで
万華鏡製作のワークショップがあり、そのランチとして蕎麦をお出ししたのです
この時期は蕎麦を打つには、意外に難しい季節です
湿気がかえって、水加減を分かり難くさせるのです
それで、木曜日にまず試し打ち!

傍嶋夫妻と、万華鏡のアシスタントをしている勇次君と
丁度来ていたダニエル君に食べてもらう
まあ表情でわかるとおり、好評。
でも、まだ納得いかないので、金曜日も蕎麦を打つ
二回打って、やっと水加減がわかってきた
その晩も、友人に来て食べてもらって
味を確かめてもらいました
やっと自信がついて、土曜日の本番を迎えることが出来ました!
結果は、皆さんに満足して頂いて、あ~良かった!
まだまだ腕を上げなければいけませんが、無事こなすことが出来ました
この万華鏡のワークショップは、年に4,5回やっていますが
どれもランチがすごく充実しているんです
プロの料理人の方も、担当する時があるので
まだ蕎麦打ちを始めて、2年も経っていない私は
全く気が抜けない~
頑張るしかないですね

飛龍君の嫁さん幸代さんが作った前菜
きれいに作るな~ こんなの絶対できない!
味もとっても素晴らしい

デザートのスウィーツは、ココナッツ豆乳プリンと酵素梅ジャムプリン
だそうです 美味しかった!
ということで、今度はこれ
―誰にも教えたくない林間学校―
で、蕎麦打ち体験ワークショップやります
誰でも参加出来ますので、興味ある方は是非!
とは言っても、本職の方には遠く及びませんが。。。
なんでそんなに打ったかというと

この蕎麦ランチを出すため
㊟ もちろん左側のお皿は私ではありません!
土曜日、日曜日にご近所の万華鏡作家の傍嶋飛龍さんのところで
万華鏡製作のワークショップがあり、そのランチとして蕎麦をお出ししたのです
この時期は蕎麦を打つには、意外に難しい季節です
湿気がかえって、水加減を分かり難くさせるのです
それで、木曜日にまず試し打ち!

傍嶋夫妻と、万華鏡のアシスタントをしている勇次君と
丁度来ていたダニエル君に食べてもらう
まあ表情でわかるとおり、好評。
でも、まだ納得いかないので、金曜日も蕎麦を打つ
二回打って、やっと水加減がわかってきた
その晩も、友人に来て食べてもらって
味を確かめてもらいました
やっと自信がついて、土曜日の本番を迎えることが出来ました!
結果は、皆さんに満足して頂いて、あ~良かった!
まだまだ腕を上げなければいけませんが、無事こなすことが出来ました
この万華鏡のワークショップは、年に4,5回やっていますが
どれもランチがすごく充実しているんです
プロの料理人の方も、担当する時があるので
まだ蕎麦打ちを始めて、2年も経っていない私は
全く気が抜けない~
頑張るしかないですね

飛龍君の嫁さん幸代さんが作った前菜
きれいに作るな~ こんなの絶対できない!
味もとっても素晴らしい

デザートのスウィーツは、ココナッツ豆乳プリンと酵素梅ジャムプリン
だそうです 美味しかった!
ということで、今度はこれ
―誰にも教えたくない林間学校―
で、蕎麦打ち体験ワークショップやります
誰でも参加出来ますので、興味ある方は是非!
スポンサーサイト
| 蕎麦打ち | 12:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑